おまけ

なぞの筋がでたので公開しなかったけど、やっぱりup。レタッチででてくる階調のサンプル。
img185m-3
こんな写真みた日にゃG1だったら諦めてたんだが……
img185m
このくらいまでもってこれる。ちなみに目で見た印象では、曇りでだるい感じだった。上の写真+αの派手さ程度だったと思う。
最終的には空は飛ばして構わないけど、わざとハイライトを飛ばさないよう撮影した。

天候悪い……

ほぼいい感じになった?ので撮りにいったけど雷雨。
写真も冴えず。はー。つか600dpiで十分だな。1200dpiはPCが重くて疲れる……
img186mz
かなり増感。iso600くらいかな。

img187mz
被写体(カメラ?)ブレ……。ブレの確率を下げる為にも、600dpiが適切かも。まだ使いこなせてなくてなかなかうまくいかないな。被写体に集中できず。

ちなみにこのカメラ、普通のカメラに例えた露光量は1/60 iso100くらい。後処理でiso600付近まではいけるかも。晴れの日に撮りたい。
それにしてもこの煮えきらない発色はdimage7iを思いださせるなぁ。mamiyaレンズ……。FDの時は発色良かったのに……。なにか別の要因かも。

追記:画像さしかえたりした。スキャナからでてくるものはすごくいじる余地がある絵なんだなー。おそるべし16bit。そのままだと地味すぎる? レタッチ含め未知の領域。うーんわからんっ。

例えば
img187m
こんなに派手にレタッチしても、最初から明るめに撮ってどうのこうのっていうくらい階調がでてくる。これって普通だっけ……?てかこっちのほうがよくみるコントラスト? もっとぶっちゃけて言えばDRが眠すぎて絵になりにくいぐらい広いってことかも? しばらくワークフロー確立に迷走しそう。

追記の追記: いややっぱ違うかなあ……どーなんだろ